紅一点 -おたくの界隈-

リハビリ三回目をすっぽかすチョンボをしてしまったのでずっと頭の中にいた思考を吐き出したいと思う。

 

今回はタイトルにあるようにおたくの界隈における

「女性ユーザーの理不尽とも言える不遇な環境」

をテーマに話を進めていきたいと思う。

 

 

0:紅一点とは

なんかの漢語で緑の草むらの中に一輪の赤いザクロが咲いていたって意味で

なんとかかんとか紅一点

って書くのが由来らしい、聞いた話なので定かではない。

今では男性集団の中に女性が1人混じっていることを指し、これに対しての反論はないかと考える。

重要なのはおたくの界隈における紅一点の形成のされ方にある。

よく人間には二種類の人間がいる、なんて漫画の登場人物が言ったりするがおたくの界隈の紅一点にも二種類あるはずだ。

 

・意図的に形成された紅一点

・不遇にも形成された紅一点

 

前者については漫画等々で大袈裟に描かれたりもするが実在するし秋葉原で見かけたりすることもあるかもしれない。大半はこのタイプではなかろうか。

後者については後述。

この二つの違いは同性を陥れるかどうかで差が生まれるかと思う。

この二種類を混同させるとトラブルが起きかねない、というよりも現実問題起きているところもあったりする。

善悪を決めるわけでもどちらか一方を軽蔑するものでもなくそういうものだという前提のもと本記事を読んでいただきたい。

 

いやそれどっちにしろオタサーの姫ですやんという意見もあるかとは思う、しかしながら考えていただきたいのは自らオタサーの姫でーすキャピキャピッって言いながら活動してる人間がどれほどいるのかという点、今回の最重要議論点である[「私姫じゃないし」という反論]に対し何人もの人に反感を喰らうかが明確でない、二つの理由から上記二点を次のように定義する。

 

・策略的紅一点

・必然的紅一点

 

本記事では必然的紅一点について焦点を絞っていく。

 

 

1:おたくの界隈の紅一点への成り行き

今だからこそおたくの界隈の紅一点は出来にくい傾向にあり、SNS使用前提での交流が健全な男女比の界隈を育てていると言っても過言ではない。

しかしながら先述のように未だに秋葉原におたくの界隈とその紅一点がいるイメージが拭えないのも事実。

であればどういった状況でそうなるのか、そうならざるを得ないのかを考える必要があろう。

答えは簡単で、男女比が極端に偏っている界隈に所属している場合交流が選びにくくなり、そういう状況が出来上がってしまう。

これが定義した必然的紅一点のいわれである。

主には男性人口が多かった界隈に女性が参入している場合であるかと思う。スポーツ、車、バイク、ゲーム、アニメや漫画などが挙げられるだろうか。

特にゲーム、車などは性別による趣向の差もさることながら男性に買ってもらいたいからカッコいいものにしてみたり男性が興奮するようなシステム(対戦等)や性的に可愛いキャラクターを取り入れたりすることに重きを置く傾向にある。

そのため女性ユーザーを積極的に取り入れる努力が相対的に見当たらない。

そうなると男性人口が増えるのは必然であり、それが好きな女性が交流を持とうとすると紅一点になるのも必然である。

 

 

2:客観的に見たおたくの界隈の紅一点

当たり前ではあるがおたくの界隈の紅一点になんかしらの反応を示す際の前提としてはおたくの界隈の紅一点をネガティブな話題としてしばしば取り上げられる。

しかしそれは紅一点当事者のみに貼られるレッテルなのかと言われたら疑問が残る。

やはり界隈そのものに対してもネガティブなレッテルが貼られてるように思えるしそういう界隈に所属してる人なら日常茶飯事レベルのものかと思う。

それが善か悪か、そんなものはどうでもよく何故そういう状況ができるのかの考察を述べたい。

 

おたくの界隈の紅一点を中傷するその人はほとんどの場合紅一点を有さない界隈の人間であることが多い。僻みであろうか、自分はそうでもないパターンが多いのではと考える。

「囲い」と「姫」の「気持ちが悪いイチャイチャ」を中傷するその人Aがそれを目の当たりにした際「気持ちが悪いイチャイチャ」をネガティブに捉える。紅一点当事者との交流が中傷者Aにはないが故に起きる現象であり、Aは必ず自分よりあいつらは劣っていると認識するのではないか。

主観的価値基準でマイナスな行為をする界隈、自分は潔白、純粋無垢。

主観的に完全勝利と形容出来る状況に対し自分の価値が高まっていると錯覚させられる。

自戒の念も含まれているのだろうか。

 

 

3:主観的観点、客観的観点

「俺らオタサーじゃねえし」

「私姫じゃないから」

これは主観的観点である。しかしそれを見た人間がおたくの界隈とその紅一点かどうかを判断するのは見た人間が決めることであり、当事者の意見は関係ない。

労働者Aが俺はこんなに仕事頑張ってますと直接発言するのはお門違いで、その働きぶりを見る評価者Bが客観的に見たとき初めてそれが評価となるのと同じである。

更に言えば界隈の客観的観点には特定個人の意見だけでは定まらず不特定多数の意見の多数決によるものであるという前提が成立する。

これが念頭になくおたくの界隈に所属し好き勝手に気持ちが悪いイチャイチャを見せびらかしておきながらいや俺はそういうのじゃないから勘違いしないでくれる?なんていわれた日には沸点が著しく低下するのを覚える。

 

 

4:“きもちがわるいおたく”

何故かは分かりかねるが傾向として必然的紅一点が生まれる界隈は“きもちがわるいおたく”の割合が非常に多い。環境が劣悪なのかもしれないし、人は環境に影響されやすいことの証明となる。

出る杭は打たれるということわざのように界隈の浮いてる存在などを排除しようという動きはごくごく自然の摂理であるし否定をする気もない。

的確に意思の疎通が図れない、常識が通用しない。そういった懸念はいわば恐怖であろう。

容認する層と本体を丸ごと見下し自意識を保ち優越感のトリップへと自らをコントロールする。”きもちがわるいおたく“って最低なやつらだ、それでこの話を締めたかった。しかし根底には問題視されていなかった本当の問題が眠っている。

 

1.”きもちがわるいおたく“の形成

2.必然的紅一点の誕生

3.必然的紅一点の排除

4.”きもちがわるいおたく“の保存

 

これら全てを支える環境が1から4を繰り返させる。これは”きもちがわるいおたく“が一生抜け出すことのできない負の螺旋階段であり、これの解決を抜きにして些細な行き違いをねじ伏せようとする思考回路こそが”きもちがわるいおたく“の根本なのではないか。

 

 

 

 

 

 

リハビリその2

書くこともないのにリハビリするって言ってしまったので最低限書きます

 

最近握力鍛えてます

日常生活、ダーツで疲れにくくなるのと音ゲーが上手くなるのを実感したことがあるので最近再開しました。

 

100文字に到達してしまったので以上です、ありがとうございました。

炎上(笑)

なでと申します。

 

ネガティブな単語に(笑)を付けたファンキーなタイトルでお送りするこの記事では

 

・炎上の定義

・炎上の原

・炎上を起こさないリスク管理

・炎上してしまった場合の対処方法

 

以上4点について述べて参ります。

炎上した事がない方はもちろん、炎上してTwitterのアカウントに鍵をかけたことがある方、これから彼女に生中セックスして孕んじゃったら中絶を要求して拒否されたら別れようとしてる人まで是非ご覧いただきたいと存じます。

 

 

 

1:炎上の定義

炎上とは、炎が高く燃え上がり、手がつけられないほどの火災となることから転じたネット用語。

これは言うまでもないかなと思います。

主に不祥事の発覚、失言が大きな原因となっているのも今日のネット事情から読み取れると思います。

直近ではタレントの小島瑠璃子氏が開いたインスタライブで好みの男性について話したところ筋トレマニアを怒らせ、歪曲されたネットニュースのタイトルを見た一般人が真に受けて根も葉もない事で怒り、筋トレマニア、あるいはそれに扮したアンチが氏のSNSに煽りコメント…といった情報リテラシーが無に近い人々の行動を目にするのは日常茶飯事になっていますね。

 

 

 

2:炎上の原

あくまで個人の考えによるものですが原因は3つあると考えています。

・事実

・人柄

・環境

 

そのうち占める割合としては事実1割、人柄2割、環境7割だと思います。

次項の炎上を起こさないリスク管理と重複する部分が多いため次で詳しく説明します。

 

 

 

3:炎上を起こさないリスク管理

『インターネットに名前や住所などの個人情報を書いてはいけません。』

これは正しいと言えますが、“詰めの甘い”人間の考えることだと思っていて、普段見るTwitterでも不安を覚えるものが多々あります。

我々がインターネットを楽しむ上で本当に気を付けなければならないことは、自分の“全ての”行動にリスク管理を行うことだと提唱したいです。情報を出してないから安心だ、へへーんと考えるなという意味です。

 

コロナウイルス発生前の皆さんの日常を思い浮かべていただきたいのですが、殆どの人が仕事等で外出し、最終的に家に帰る。これが普通だと思います。

これだけで顔、住所、移動手段(例えば自転車の特徴、車であれば車種、ナンバー等)が分かるんですよ。個人情報ダダ漏れで危険です、だから外出するときにフルフェイスマスクをして徒歩で行動しましょうって言われてもはあぁ?ってなるはずなんです、それはなぜかわかりますか?

普段顔を出して外出しても問題ないから、だと斜め読みであり行間が読めてません。端的に言えば嫌がらせ、ストーキングを促す行動を自分自身がしていないからだと言えると思うんです。

それはネットでも同じです、悪目立ちする行動は控え、どうしても調子に乗ってイキリまくって気持ちよくなりたいのであれば新規アカウントからがおすすめです。理由は後述。

これが分からないといくらリスク管理を提唱しても無駄になります、なので分からなくて、あるいは自分の発言に共感できずブチギレた方はブラウザバックでお願いします。

 

じゃあどうしたらいいのかと言われれば、個人情報に繋がるものは何かを考える必要があります。直接個人情報を出さないことに気を取られてはいけません。

例えば、リプライで同一学校に通っていた事実、それに基づく話をしたり、勤務先での仲間だと勘付けられるような話をしたら芋づる式に情報が割り出せます。

更に言えばその話し相手に対して20万円でも差し出して欲しい情報をもらうことだって無理な話ではないと考えられます。なので前述では新規アカウントを使って気持ち良くなるが吉と提案しました。

 

また、写真、動画にも気を配りたいところです。画質の良い写真、動画が撮れるようになったことの弊害は二つあります。

 

・瞳に景色が映る

・ピース等での指紋の抜き取り

 

特に目に映った景色からGoogleストリートビューで生活圏の特定をされるのが一番恐ろしいことだと思われます。実際地下アイドルをしていた人が家に侵入されそこで卑猥な云々をというニュースがあり、犯人はSNSライブチャットにて部屋の風景及び瞳に映る窓から物件及び部屋番号の特定までが出来たというから驚きです。

 

ここで3番の事実、人柄、環境の話に戻させてもらいます。

事実1割というのは普通の立ち回りをした人間の影響力です。ヘイトを集めたり、ネット上で調子に乗った人間は燃える事実だけでなく他の粗探しをされやすい傾向にあります。普通の立ち回りがいかに賢く、清いかが伺えますね。

 

7割と言った環境という部分、これは自分の属するコミュニティにおいて「何が、どの程度燃えるのか」「発言の影響範囲はどの程度か」をイメージしておく必要があります。

数年前にニュースにも多々出てきたバカッター達は発言の影響範囲が分からずあーなってしまったと言えます。

何が白で何が黒か、グレーゾーンはどこからどこまでか、環境における価値観の把握、これに努めることが出来れば小さな炎上も未然に防げます。

要は環境のローカルルール、暗黙の了解を知らなかった、大丈夫だと思ってたになる前の前もった準備を今一度しませんかというお話です。環境においては多数決がルールになることが多いため環境の前線に居る人の発言の観察も有効手段です。

 

 

 

4:炎上してしまった場合の対処方法

お恥ずかしながら、こんな記事を書いておきながら自分も8年前に音ゲー界隈でインターネット村八分を経験し5年前にも音ゲー界隈で軽く燃やしたことがある人間なんで当時やってたことをご紹介します。とはいっても至って普通なので参考にもならないとは思いますが。

まずTwitterのアカウントは消して新しいハンネに変えること、新しいアカウントには鍵をかけることをお勧めします。自分の場合8年前の時はひと月後に前のハンネに戻して一年後には鍵を外しました。5年前のやつはメンタルが強くなっていたので何もせずじっとしていたらいつのまにか収まってました。

鍵をかけるだけだとアカウントのスクショを撮られて鍵を外す瞬間を見守る変なやつもいます。混浴界隈で言うとこのワニって人種ですね。その手のやつに捕まるとかなり面倒なので新規アカウントが最強です。

ただ、よっぽどなことをされないと人はひと月以上も恨みを持てないと思います、なので仮に燃やしてしまってもひと月の辛抱でどうにかなるもんです。炎上してしまっても気張りすぎずに過ごすのがおすすめです。

 

 

いつのまにか2600字を超えてしまったのでこの辺で、それでは。

はじめました

初めまして、なでと申します。

Twitterにて使ってたアカウント全ての総計30万ツイート、80万ファボ(いいね)の狂人です。

ほぼ必要ないかとは思いますがTwitterは @N7_4_13

で検索していただければツイートは見れます。

なぜにわか音ゲーマー、にわか86乗り、にわかスロッター、独身、実家暮らし、おっぱい星人の社会カースト最下位の自分がこのブログを立ち上げたかの経緯、目的を綴って行こうかと思います。

 

1:経緯

元々アメーバブログ自体はあったんですけど内容が

 

 

 

ほしのあきのヌード見たくてたまんね〜〜〜〜〜〜〜

 

 

 

だとか当時やってた音ゲーのリザルトだとかで見るのを憚れる内容だったんですよ。

ちなみに今でもほしのあきが一推しです、語ると1000文字じゃ収まらないFカップになりそうなので気分が乗ったときにでも

じゃあそのアメーバブログを、と思ったんですけど8年から9年前に作成したものなのでログインが出来ず、というあまりに単純な経緯によるはてなブログ設立です。

 

 

 

2:目的

実は目的が二つあります。

自分の主な生息地がTwitterでありますが、Twitterだと1ツイートあたり140字の制限があるかと思います。

たま〜〜〜〜〜〜〜〜〜になんですけど140字だと足らないと感じるんです。

だからこそTwitter社もスレッド表示をTLに採用したんでしょうけど今年で9年目の古参寄りの老害ユーザーなのであんまり使いたくないなというのが本音、かといって3000字書けるかって言われると腰が急に重たくなる感覚に襲われるのでなんとも。

 

なので140字以上使う内容でケツが浮く重い腰を上げられるようなものが思いついたら投稿しようかと考えております。

 

もう一つとしてはお恥ずかしながらブラインドタッチが出来ないんです。

ここまでで800字らしいんですけど20分かかってます。

折角買った中古iPadを使いこなせるようにしたいというのがもう一つの目的であります。

 

 

 

 

 

 気が向いても更新するか分からないレベルなんで最初で最後のブログとならないように自分で祈っておきます、それでは。